【RPA虎の巻】デスクトップ、サーバー、クラウド...自社にあったツールの型はどれ?ー電通B2Bイニシアティブ

メルマガ登録
お問い合わせ

B2B Compass

【RPA虎の巻】デスクトップ、サーバー、クラウド...自社にあったツールの型はどれ?

img1

企業の業務効率化を実現するための強力なツールとして注目されているRPA。この技術には主にサーバー型デスクトップ型クラウド型の3つの形態があり、それぞれに固有の特性と利点があります。

3つのRPA形態は、それぞれの業務ニーズに応じて選択されるべきであり、適切な選択は企業の生産性向上に大きく寄与するでしょう。本記事では、3つの形態の詳細な特徴と選び方について深ぼりしていきます。

RPAツールの3つの形態を比較する 

まず初めに、3つの形態について、大まかにどのような差があるものなのかを見ていきましょう。

img2

サーバー型

組織全体での大規模なデータ処理や一括管理が求められる場合に最適です。稼働場所はサーバー上であり、ツールをサーバーにインストールして利用します。これにより、業務を横断しての運用が可能となり、組織全体での一貫したデータ管理が実現します。しかし、導入コストが高く、大規模なインフラ整備が必要となるため、主に大企業や大規模なプロジェクト向けです。例えば、企業全体でのERPシステムの導入や、大量の顧客データを管理するCRMシステムなどが該当します。

デスクトップ型

個人のパソコン上で稼働し、導入コストが低いため、小規模な作業や個人業務に向いています。自分のPCにインストールして利用するため、PC内で完結する業務範囲でのみ対応可能です。シンプルな業務や個人で完結するような小規模作業に適しており、部分的にスモールスタートしたい企業にとって有用です。例えば、個人のタスク管理やスプレッドシートを使った簡単なデータ分析などが該当します。

クラウド型

ベンダーのクラウドサーバー上で稼働し、ブラウザを介して利用します。クラウド上で管理されるため、導入規模は大規模から小規模、個人まで幅広く対応可能です。導入コストは高いものの、Web上で完結する業務に適しており、特にブラウザ上で業務自動化を図りたい企業や組織に向いています。例えば、オンラインストレージやクラウドベースのプロジェクト管理ツールなどが該当します。クラウド型は、物理的なインフラを持たずに迅速に導入できるため、迅速なスケーラビリティが求められる場面でも有効です。

ここからは、より具体的に各形態の特徴を深ぼってご紹介します。

 

サーバー型RPAの特徴

サーバー型RPAの特徴としては、中央制御と一括管理が可能であることが挙げられます。これにより、複数のRPAボットを一元管理し、効率的に運用することが可能。また、システムの変化に柔軟に対応でき、アップデートや新しい業務プロセスの導入もスムーズに行えます。さらに、サーバー型RPAはセキュリティ管理がしやすく、企業のデータ保護にも優れているようです。

一方で、サーバー型RPAにはいくつかのデメリットも存在します。まず、導入コストが高いことが挙げられます。初期投資が大きく、特に中小企業にとっては負担となることが多いです。また、開発や維持管理には専門知識のある人材が必要不可欠です。これにより、適切な人材を確保するためのコストや時間がかかります。さらに、中央サーバーへの依存からくるリスクも見逃せません。サーバーがダウンした場合、全てのRPAボットが停止してしまう可能性があるため、信頼性の高いサーバー環境の構築が求められます。

サーバー型RPAは大規模なデータ管理、セキュリティを重視した企業向き

img3サーバー型RPAは、大規模なデータ処理や複雑な業務プロセスを自動化したい企業に最適。特に、金融業界や製造業、ヘルスケア業界など、データの管理とセキュリティが重要な業種での導入が効果的です。また、拠点が複数存在する大企業においても、中央制御のメリットを最大限に活用することができます。結果として、業務効率が向上し、コスト削減や品質の向上に寄与することが期待されます。

デスクトップ型(スタンドアロン型)RPAの特徴   

デスクトップ型(スタンドアロン型)RPAは、主に個々のパソコンにインストールして使用するタイプのRPAです。その特徴として、導入のハードルが低いことが挙げられます。特別なサーバーやネットワーク構築が不要なため、初期設定が簡単で迅速に開始できます。また、導入コストが安く、予算が限られている中小企業でも手軽に始められるのが魅力です。スモールスタートがしやすいことも利点の一つで、少ないリソースで試験的に運用を始め、効果を確認しながら徐々に拡大していくことが可能。さらに、操作方法がシンプルで、専門的なIT知識がなくても使いこなせる点も大きなメリットです。

一方で、デメリットも存在。例えば、RPAが稼働している間はそのパソコンが他の作業に使えないため、業務の並行処理が難しくなります。また、複数のRPAツールを使用する場合、一元管理が難しいことがあり、どの業務がどの程度自動化されているか、効果の把握がしにくいことがあります。このため、管理者が各ツールの状況を個別に確認する手間が増えることが考えられるでしょう。

デスクトップ型RPAは中小企業、特定部門向における試験的導入向き

img4デスクトップ型RPAは、特に中小企業や特定の部門での導入に向いています。例えば、経理部門や人事部門など、特定の業務プロセスを自動化することで効率化を図りたい企業に適しています。また、初めてRPAを導入する企業や、限られた予算で試験的にRPAを導入したい企業にもおすすめです。全社的な大規模導入には向かないかもしれませんが、まずは小規模で試してみたいというニーズには非常にマッチしています。

 

クラウド型RPAの特徴    

クラウド型RPAは、インターネットを介して利用可能なRPAツールです。クラウド型RPAには、従来のオンプレミス型RPA(上記2つ)と異なった特徴とメリットがあります。

まず、サーバー構築が不要で、初期設定や導入にかかる時間とコストを大幅に削減できます。また、最新のアップデートが自動で適用されるため、常に最新の機能とセキュリティ対策が利用可能です。さらに、インターネット接続さえあれば、時間や場所を問わずにRPAツールを利用できるも大きなメリットです。端末の占有もなく、複数の業務を並行して処理できますし、OSの制限がないため、異なる環境でも問題なく動作します。パソコンのスペックが高くなくても利用できるため、導入のハードルが低いです。管理面でも、一括管理が可能で、複数のRPAプロセスを効率的にコントロールできます。

一方で、デメリットも存在します。まず、セキュリティリスクです。データがインターネットを介してやり取りされるため、セキュリティ対策が不十分だと情報漏えいのリスクが高まります。次に、webブラウザ上の操作に限定されるため、特定のアプリケーションやシステムとの連携が難しい場合があります。さらに、機能のカスタマイズ性が低く、企業独自のニーズに完全には対応しきれないことも考えられるでしょう。PCにインストールするシステムとは連携できない事例もあり、既存のシステムとの統合が課題となることもあります。

クラウド型RPAはリモートワークがメインの企業向き

img5

クラウド型RPAは、特に中小企業やリモートワークが多い企業に向いています。初期投資が少なく、すぐに利用を開始できるため、迅速に業務効率化を図りたい企業に最適です。また、ITリソースが限られている企業でも導入しやすく、業務プロセスの自動化を進めることができます。

自社の業務環境、領域に合わせて、最適なRPAの形態を選択しよう

RPAの導入にあたっては、デスクトップ型、サーバー型、クラウド型のどのタイプが最適かを見極めることが重要です。それぞれの型には一長一短があり、企業の規模、業務内容、IT環境、セキュリティ要件などによって最適解は異なります。

デスクトップ型は個別のユーザーや小規模な業務に適しており、導入コストも比較的低いのが特徴です。サーバー型は複数のユーザーが同時に利用することを想定しており、より高度な管理機能とスケーラビリティを提供します。クラウド型は、柔軟性とスケーラビリティに優れ、初期投資を抑えつつも迅速な導入が可能です。また、最新のセキュリティ対策が施されている場合が多く、安心して利用できます。

結論として、自社の業務要件とITインフラに最も適したRPAツールを選定することが、効果的な導入と運用の鍵となります。適切な選択を行うことで、業務効率化だけでなく、コスト削減や品質向上といった多くのメリットを享受できるでしょう。各ツールの特性を理解し、自社に最適なRPAツールを見極めることが、成功への第一歩です。

おすすめの無料資料

RPAの市場動向とツール選定時の顧客意図レポート

RPAの市場動向と
ツール選定時の顧客意図レポート

  • RPAの国内・海外市場動向と将来予測
  • RPAツールのシェアについて
  • RPAツール導⼊における業種別割合と課題
  • システム開発商材等を導⼊する際の購買意思決定に関する調査データ

 

 

PROFILE

B2B Compass編集部

B2Bのビジネス課題を解決に導く、コンパス(羅針盤)となるような情報をお届けします。