ブランディングとは、企業や商品が持つ独自の価値や魅力を消費者に伝え、その存在を印象付けるプロセスを指します。企業の認知度の向上はもちろん、製品やサービスに対する信頼と信用の構築を図る上で非常に重要なマーケティング手法です。
単なるロゴやスローガンの作成にとどまらず、企業の理念やビジョン、製品品質、サービス体験など、多岐にわたる要素が一貫して統合された総合的な戦略であり、消費者はそのブランドに対して特定のイメージや感情を抱くことで他の競合製品との違いを明確に認識できます。
効果的なブランディングを実現するためには市場調査やターゲット分析が欠かせません。消費者のニーズや嗜好を深く理解できれば、それに応じたメッセージを発信できるでしょう。企業全体で一貫したブランドコンセプトを共有し、全ての接点で同じ価値を提供することが重要です。
今回は、ブランディングの概要や目的、実施プロセス(方法)、ポイントなどをわかりやすく解説していきます。
INDEX
ブランディングとは、企業や製品、サービスの独自性を明確にし、ターゲット市場に対してその価値や魅力を効果的に伝えるための戦略的プロセスのこと。ロゴやデザイン、キャッチフレーズ、カラースキームなどの視覚的要素だけでなく、企業のミッションやビジョン、コアバリュー、ブランドストーリーといった非視覚的要素も含まれるため、これらの要素を統一的に組み合わせることで消費者に一貫した印象を与え、ブランドの認知度や信頼性を高められます。
自社のブランドが他社とどのように異なるのかを明確にし、消費者にその価値を伝えることが求められるため、競争優位性の確立にも寄与するでしょう。
また明確なブランドアイデンティティは従業員のモチベーションや一体感を高める要素にもなり、従業員がブランドのビジョンやミッションに共感することで企業全体のパフォーマンスも向上します。ブランディングはマーケティングにおける初期のプロセスですが、長期的な企業戦略に大きな影響を与えるのです。
ブランディングの特徴には、企業や製品の認知度を高め、顧客との信頼関係を築くための重要な要素がいくつかあります。以下では、その中でも特に重要な「一貫性」「差別化」「長期的戦略」について詳しく解説します。
一貫性はブランディングの基盤となる要素です。ブランドのメッセージ、ビジュアルアイデンティティ、顧客とのコミュニケーション方法など、すべての接点で統一された体験を提供することが求められます。
ロゴデザインやカラースキーム、トーン&マナーなどが一貫している場合、顧客はそのブランドを一目で認識しやすくなりますし、ブランドに対する信頼感を持つことで選択する動機が強まるでしょう。
差別化は、競争の激しい市場で自社のブランドを際立たせるために不可欠な要素です。独自の価値提案や特長を明確に打ち出すことで、顧客に対して他のブランドとは異なる魅力を伝えることができます。
例えばエコフレンドリーな製品を提供するブランドの場合、その環境への取り組みを強調することで差別化を図れます。顧客の心に強く残れば、競合他社と比較して優位に立つことができるでしょう。
ブランドの価値を築き上げるためには、時間と一貫した努力が必要です。短期的な利益を追求するあまり、ブランドの信頼性を損ねるような行動は避けるべきです。トレンドの変化に対応しつつも、ブランドの核心となる価値やメッセージを維持できれば、時代を超えて愛される存在となれるでしょう。
ブランディングは主体、対象、方向性の違いでいくつかの種類があります。各種ブランディングは個別に独立したものではありません。長期的なビジネス戦略に沿って、相反しないように実行していくことが大切です。
ここでは、ブランディングの種類をまとめて解説します。
主体 | 企業 |
---|---|
対象 | 消費者、ステークホルダー |
方向性 | 信頼関係の構築 |
企業ブランディングは企業自体のイメージや価値観を確立し、消費者やステークホルダーに対して信頼感や認知度を高めることを目的とします。企業のブランド戦略やビジョン、ミッションを明確にし、一貫性のあるメッセージを伝えていきます。
主体 | 商品/サービス |
---|---|
対象 | 消費者 |
方向性 | 商品/サービスの宣伝 |
商品/サービスブランディングは、特定の商品やサービスに焦点を当てたブランディング活動です。商品やサービスの特徴や利点、付加価値を強調し、消費者に対して競合他社との差別化を図ります。パッケージデザイン、広告キャンペーンなどが商品/サービスブランディングの要素として重要です。
主体 | 企業 |
---|---|
対象 | ターゲット市場、顧客 |
方向性 | 認知度の向上 |
アウターブランディングは、相手企業や外部に向けて行うブランド構築活動です。広告、マーケティング、パブリックリレーション※1などの手法を用いて、ターゲット市場や顧客に対して企業やブランドの存在や価値をアピールします。
※1 パブリックリレーション(Public Relations、PR)は企業が事業内容や方針を宣伝し、社会との関係を構築・維持する活動です。
主体 | 企業 |
---|---|
対象 | 社員、プロジェクト関係者 |
方向性 | 価値観、方向性の一致 |
インナーブランディングは企業内部の従業員や関係者に対してブランドの理念や文化を浸透させる活動です。従業員の理解や共感を得ることで、外部に向けたブランドメッセージに一貫性を構築していきます。社内コミュニケーション、トレーニングプログラム、内部イベントなどがインナーブランディングの手法として使われます。
主体 | 企業 |
---|---|
対象 | 消費者 |
方向性 | 消費者へのソリューション提案 |
BtoC※2ブランディングは、企業が消費者向けに展開するブランド戦略です。BtoCブランディングでは広告、マーケティングキャンペーン、パッケージデザインなどを通じて、ブランドの認知度を高めます。消費者の心理や行動を理解し、魅力的なソリューションを提供することが重要です。
※2 BtoCは「Business to Consumer」または「Business to Customer」の略です。企業が一般消費者に対して行うビジネスを意味します。
主体 | 企業 |
---|---|
対象 | 顧客企業、ビジネスパートナー |
方向性 | 企業ごとにソリューション提案 |
BtoB※3ブランディングは、企業が顧客企業やビジネスパートナーに対して展開するブランド戦略です。専門知識や効果的なビジネスソリューションを顧客企業に提供していくことで信頼関係を構築していきます。
※3 BtoBは「Business to Business」の略で、企業同士で行う取引やビジネスを指します。
BtoBマーケティングは企業が他の企業を対象に商品やサービスを販売するためのマーケティング戦略です。BtoBマーケティングにおけるブランディングは下記の観点から非常に重要です。
信頼は未来への期待、信用は過去の実績に対する評価です。いずれもBtoBブランディングの成功によって長期的に確立していきます。
製品やサービスが競合他社とよく似ている場合、ブランディングを通じて自社と他社の差別化を果たすことが重要です。ブランドの個性や価値観は、顧客に選択の理由を提供します。
B2Bの購買決定は複数のステークホルダーが関与し、複雑なプロセスを経ることが多いです。強いブランドはその選択プロセスを簡素化し、購買決定を容易にします。
信頼性と品質を象徴する強いブランドは、価格プレミアムを実現することができます。価格プレミアムは他社同種の商品やサービスに対比して高い価格を設定し、それでも需要がある状態を指します。顧客はブランドが約束する価値を受け入れます。
強いブランドは早期に顧客ロイヤルティを獲得し、長期的なビジネス関係を構築します。B2Bのコンテクストでは特に重要です。ブランディングは継続的なビジネスと収益の成長を促進します。
電通B2Bイニシアティブは、企業のブランディングを強力にサポートいたします。BtoBブランディングに関するご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
ブランディングの目的を明確にし、企業内で共有することで発信に一貫性が生まれます。ブランディングの目的はビジネスや企業ごとに異なりますが、ここでは一般的なブランディングの目的についてまとめます。詳しく見ていきましょう。
ブランディングを通じて競合他社から差別化されたポジションを確立し、競争力を向上させることを目的とします。
顧客に対して信頼性と信用性を構築します。信頼と信用を構築することで、ビジネスパートナーは安心して契約に進むことができます。
ブランディングは企業や製品、サービスの認知度を向上させます。顧客がブランドを認識し、選択肢の中で優先的に選ぶことを促します。
計画的にブランディングを進めることで、既存のブランドの価値は再構築されます。従来のブランドへの評価は改善され、従来の顧客の信頼感を高めます。リード増加も期待できます。
ブランディングは顧客ロイヤルティを構築するための重要な手段です。ブランドに対して顧客に忠誠心を抱いてもらい、リピート購買や肯定的な口コミの促進につなげます。
ブランディングは新規顧客の獲得を支援する役割も果たします。良いブランドイメージを持つ企業や製品は、顧客からのアプローチが期待できます。
ブランディングは企業の価値を向上させることを目指します。ブランドの強さや影響力が高まることで、企業の発行する株式への期待は高まります。
ブランディングの方法は企業ごとに最適化される必要があります。ここでは一般的なブランディングの方法を解説します。
電通B2Bイニシアティブでは丁寧なヒアリングを実施し、企業に最も合ったブランディングの方法をご提案いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。
ブランディングの目的は、ビジネスや企業ごとに独自に設定します。前述の「ブランディングの目的」で列挙した事項は一般的なソリューションとなりますが、ご参考になれば幸いです。
ターゲットを明確にすることで、効果的なブランディングを行うことができます。ターゲット設定を行う際には、個人や企業の属性を挙げて具体的な顧客像をイメージアップできるようにします。下記は個人顧客をターゲットとしてイメージアップする際のポイント一例です。
BtoBの場合、想定される相手企業の長期的な計画やビジョンも考慮する必要があります。
自社の強みや独自性を担当者、社員がしっかりと認識することで、ターゲットに響くブランディングを行うことができます。自社の強みや独自性を明確化する際は下記のポイントに注目しましょう。
発信するコンテンツ、チャネル(コミュニケーションツール)、予算、スケジュール、担当/責任者を具体的に決めていきます。社内リソースを十分に活用し、持続可能な戦略の立案を追求しましょう。
ブランディング戦略を立てたら実行に移します。宣伝内容によってチャネル(コミュニケーションツール)を最適化していきましょう。特にSNSは世代によって使用するプラットフォームが偏る場合があります。下記はチャネルの一例です。
ブランディング効果を測定することは重要です。効果測定を行うことで、ブランディングが効果的かどうかを判断することができます。効果測定を行う際には下記の指標を活用します。
効果をしっかり分析しコンテンツやチャネルを改善していきます。トレンドに合わせたコンテンツの編集も重要です。
企業がどのようにして一貫したブランドイメージを確立し、顧客の心を掴んだのか、ブランディングの成功事例を2つご紹介します。
とある企業は、食品業界で高品質なオーガニック製品を提供することに注力していました。ブランディング戦略の中心は「健康と自然」で、製品パッケージには自然素材を使用し、シンプルかつエレガントなデザインを採用しました。
ウェブサイトやSNSなどのデジタルプレゼンスでも、自然の風景や健康的なライフスタイルを強調するビジュアルコンテンツを多用したり、さらにはオーガニック認証を取得し、そのことを消費者に公開することで信頼性を高めた結果、一貫したブランディングにより市場での認知度を高め、消費者からの信頼を獲得しました。
続いてテクノロジー業界で新興企業としてスタートしたある企業の事例です。革新的な機能を持っており、競合他社との差別化を図るために「未来志向」と「ユーザー中心設計」をブランディングの核としました。
製品デザインについてはユーザーインターフェースが直感的で使いやすいことを強調し、ユーザーの声を積極的に取り入れる姿勢をアピール。広告キャンペーンやプレスリリースでは未来的なテクノロジーの可能性を強調し、専門家からの高評価を受けることで信頼性を築いたことで短期間でも市場における存在感を高め、ユーザーからの支持を得ることに成功しました。
これらの事例からわかるように、成功するブランディングには一貫性と信頼性が不可欠です。それぞれのブランドイメージを明確に定義し、それを維持するための行動を取り続けることで、他の企業も自身のブランディングを強化するためのヒントを得ることができるでしょう。
ここではブランディングを進める上で重要なポイントを解説します。
ブランディング戦略を設定した際の業界トレンド、もしくは顧客ニーズは時代と共に変化していきます。ブランディングは長期的なマーケティング戦略ではありますが、逐次変わっていくトレンドへの理解は大切です。
オリジナリティの追求はブランディングにおいて重要です。競合製品やサービスなどが出てきた場合は早期に対応しましょう。自社製品/サービスの更新や補償サービスの充実などが有効な対処です。
一貫性のあるメッセージを発信し続けるためには、前述したインナーブランディングが大きな役割を果たします。経営者、スタッフ一同がアウターブランディングの方向性を一致させることができます。
顧客がブランドとの触れ合いを通じて感じる体験は重要です。製品やサービスの利便性、顧客サポートの質、コミュニケーションの応対など、良いブランドエクスペリエンスを提供しましょう。実演販売やトライアル商品/サービスなどが有効な手段です。
ブランディングは継続的な評価と改善が必要です。顧客のフィードバックや市場の変化に対応し、ブランド戦略を適宜見直しましょう。
ブランディングを進める上での注意点をまとめて解説します。
ブランディングにはコストがかかります。ロゴデザイン、ウェブサイトの作成、広告やプロモーションの実施など、ブランディングに関連する活動には予算が必要です。戦略立案時にしっかりと見積もりましょう。
ブランディングは時間と労力を要します。ブランドアイデンティティの確立やメッセージの策定、デザインの開発では多くの社内リソースを消費します。予算状況に応じ、アウトソーシングも活用しましょう。
ブランド認知度や顧客ロイヤルティの向上は時間がかかるため、ブランディングに即効性を求めることはできません。早期の成果を求めるために著名人やインフルエンサーを起用したブランディング方法もありますが、その分コストもかかります。
ブランディングの過程でネガティブな影響がでる可能性もあります。メッセージの誤解やデザインの不評、競合他社との差別化の失敗などのリスクは重大です。差別化が失敗してしまった場合、逆に自社の製品が偽物/廉価版扱いを受けるかもしれません。
ブランディングが進んで認知度が向上しても、狙ったブランド像に到達しないこともあります。アーンドメディアの存在が大きくなり、顧客主体の情報発信がブランディングに影響を及ぼしています。ブランディングの制御はより難しくなってきています。
BtoBマーケティングにおいて、ブランディングは差別化と競争力の獲得に非常に有効的ですし、短期的な利益だけでなく持続的な成長を目指すためにも不可欠な要素です。企業や製品の価値を高めて顧客との強固な関係を築くためにも、本記事を参考にブランディングの基本的な意味やメリットを理解し、明確な目的を設定していただけましたら幸いです。
ブランディングに関するソリューションについて何かお悩みがございましたら電通B2Bイニシアティブにお任せください。ブランディングプロセスを明確にし、戦略立案、実行までをシームレスにサポートいたします。